【戦国大戦TCG】傾奇者 in トレカの洞窟
2016年8月14日 TCG全般勝ったら書くのがコムコム勢、血の掟
大きく運も味方した気もしますが、
マットを取得できましたのでレポートをば
さて、今回の大会ですが、
午前に2卓、午後に3卓とかなり大規模に開催していただけました
これもトレカの洞窟さんとSEGAさんのおかげですね
本当に感謝の念しかありません
さて、まずは午前の部
以下のデッキを持ち込みました
1コスト: まつ(4)
2コスト: 志駄(4), 四葩(2)
3コスト: 安田(4), 長尾(2)
4コスト: 山上(4), 甘粕(2)
5コスト: SR宇佐美(4), 利家(4), 慶次(2)
6コスト: 景勝(3), 鬼小島(1)
7コスト: 謙信(4)
計略: 射撃(4), 銃槍(2), 呪鎖(4)
まず前提として、コムコム勢は2弾環境では、
総合的に最も強いデッキは、
呪鎖ビートダウンだと考えていました。
(もちろん対策デッキには負けますが・・・)
また第一印象で、まつが3弾最高のカードだと考えたため、
槍呪鎖という形にすることを決めました。
(利家は、まつのオマケです。)
槍を使う以上、蓮如をケアしないわけにはいきませんので、
「銃持ち高武力->宇佐美->上杉寄せ」と言う流れのデッキです。
んで、結果ですが1回戦で翠徳川に切られてしまいました・・・
敗因は色々考えられますが、色々なところに丸く勝とうと考え、
勝つポイントを絞り切れなかったのが大きかったと思います。
ただ、当日はそんなに冷静ではなく、
午後どうするかと頭を悩ませていました。
そんな時、某大帝と雑談した際、以下のような話になりました。
(かなりいい加減に書いてます。)
大帝「最近のデッキどうなってんの?やっぱり反計でアドとるの?」
ぺ「いや、計略は少なめ。ハンドアドじゃなくて、呪鎖で勝つ感じ。」
~中略~
(デッキを見せながら)
大帝「宇佐美やっと仕事するようになったよね」
ぺ「そうだね、やっと家でそろえられるプールになったからね~」
大帝「でも、反計めくれたら差がつかないか」
ぺ(はっ!そうだった、ハンドアドで勝つデッキじゃなかった。
小田原とはルールが全然違うのに、
なんで宇佐美にこだわってたんだ・・・)
まさに、ペルに電流走るって感じでしたねw
そんなわけで、昼食を取りながらデッキを以下のように改造しました。
1コスト: まつ(4)
2コスト: 安藤(4), 四葩(2)
3コスト: 義景(4), 安田(2)
4コスト: 甘粕(4), SR秀吉(1), 山上(1)
5コスト: 長政(4), 利家(4), 慶次(2)
6コスト: 景勝(3), 鬼小島(1)
7コスト: 謙信(4)
計略: 射撃(3), 突撃(3), 呪鎖(4)
翠に轢き殺されず、蓮如を対処できるようにするため、
甘粕と長政を4枚にしています。
また、4コストを馬にしてしまったため、
1~3は槍で固める構成にしました。
上杉に寄せる必要性が無くなったので、
出来た構成ですね。
さて結果です。
1回戦目 鉄砲蒼
2回戦目 bye
3回戦目 鉄砲紅(島津よりで、蓮如なし)
4回戦目 鉄砲蒼
「翠に轢き殺されず、蓮如を対処できるようにする」とはいったい・・・
3回戦目で甘粕も活躍しましたが、MVPは間違いなく義景でしょう。
3コストの槍が欲しかっただけなのに、獅子奮迅の活躍をしましたw
ビートダウンなのでライフレースを仕掛けていくことになるのですが、
こちらだけ攻城2が強い事なんの。
ともあれ、無事マットを取得できました。
ただ、今回のデッキは完成度が低く、2弾デッキの延長戦という感じです。
今後は、いち早く3弾デッキを組み上げた人が結果をだしてきそうですね。
私も精進しなくては・・・。
最後に、調整に付き合ってくれたHさん、テトさん、
会場でアドバイスをくれたLCさん、本当にありがとうございました!
大きく運も味方した気もしますが、
マットを取得できましたのでレポートをば
さて、今回の大会ですが、
午前に2卓、午後に3卓とかなり大規模に開催していただけました
これもトレカの洞窟さんとSEGAさんのおかげですね
本当に感謝の念しかありません
さて、まずは午前の部
以下のデッキを持ち込みました
1コスト: まつ(4)
2コスト: 志駄(4), 四葩(2)
3コスト: 安田(4), 長尾(2)
4コスト: 山上(4), 甘粕(2)
5コスト: SR宇佐美(4), 利家(4), 慶次(2)
6コスト: 景勝(3), 鬼小島(1)
7コスト: 謙信(4)
計略: 射撃(4), 銃槍(2), 呪鎖(4)
まず前提として、コムコム勢は2弾環境では、
総合的に最も強いデッキは、
呪鎖ビートダウンだと考えていました。
(もちろん対策デッキには負けますが・・・)
また第一印象で、まつが3弾最高のカードだと考えたため、
槍呪鎖という形にすることを決めました。
(利家は、まつのオマケです。)
槍を使う以上、蓮如をケアしないわけにはいきませんので、
「銃持ち高武力->宇佐美->上杉寄せ」と言う流れのデッキです。
んで、結果ですが1回戦で翠徳川に切られてしまいました・・・
敗因は色々考えられますが、色々なところに丸く勝とうと考え、
勝つポイントを絞り切れなかったのが大きかったと思います。
ただ、当日はそんなに冷静ではなく、
午後どうするかと頭を悩ませていました。
そんな時、某大帝と雑談した際、以下のような話になりました。
(かなりいい加減に書いてます。)
大帝「最近のデッキどうなってんの?やっぱり反計でアドとるの?」
ぺ「いや、計略は少なめ。ハンドアドじゃなくて、呪鎖で勝つ感じ。」
~中略~
(デッキを見せながら)
大帝「宇佐美やっと仕事するようになったよね」
ぺ「そうだね、やっと家でそろえられるプールになったからね~」
大帝「でも、反計めくれたら差がつかないか」
ぺ(はっ!そうだった、ハンドアドで勝つデッキじゃなかった。
小田原とはルールが全然違うのに、
なんで宇佐美にこだわってたんだ・・・)
まさに、ペルに電流走るって感じでしたねw
そんなわけで、昼食を取りながらデッキを以下のように改造しました。
1コスト: まつ(4)
2コスト: 安藤(4), 四葩(2)
3コスト: 義景(4), 安田(2)
4コスト: 甘粕(4), SR秀吉(1), 山上(1)
5コスト: 長政(4), 利家(4), 慶次(2)
6コスト: 景勝(3), 鬼小島(1)
7コスト: 謙信(4)
計略: 射撃(3), 突撃(3), 呪鎖(4)
翠に轢き殺されず、蓮如を対処できるようにするため、
甘粕と長政を4枚にしています。
また、4コストを馬にしてしまったため、
1~3は槍で固める構成にしました。
上杉に寄せる必要性が無くなったので、
出来た構成ですね。
さて結果です。
1回戦目 鉄砲蒼
2回戦目 bye
3回戦目 鉄砲紅(島津よりで、蓮如なし)
4回戦目 鉄砲蒼
「翠に轢き殺されず、蓮如を対処できるようにする」とはいったい・・・
3回戦目で甘粕も活躍しましたが、MVPは間違いなく義景でしょう。
3コストの槍が欲しかっただけなのに、獅子奮迅の活躍をしましたw
ビートダウンなのでライフレースを仕掛けていくことになるのですが、
こちらだけ攻城2が強い事なんの。
ともあれ、無事マットを取得できました。
ただ、今回のデッキは完成度が低く、2弾デッキの延長戦という感じです。
今後は、いち早く3弾デッキを組み上げた人が結果をだしてきそうですね。
私も精進しなくては・・・。
最後に、調整に付き合ってくれたHさん、テトさん、
会場でアドバイスをくれたLCさん、本当にありがとうございました!
【戦国大戦TCG】合戦!!in 小田原ちょうちん祭り
2016年8月3日 TCG全般 コメント (2)マットを取ったわけではありませんが、
勝ったら書くのがコムコム勢、鉄の掟
先週末は小田原の大会に参加してきました。
スタッフの皆様や両軍の大将が会場を盛り上げてくれたため、
非常に楽しいイベントでした。
ちゃんと調整したためか、
ジャンケンは全敗(どこかで1勝したかも?)でしたが、
6-1(翠6,紅1)で最多勝だったので、そこそこ出来は良いと思います。
次回があれば参考にでもしてください。
以下、デッキです。
1. 伊勢姫
2. 山浦、ST秀吉
3. 加地
4. 甘粕
5. 柿崎、宇佐美
7. 謙信(2)
計略. 突撃、射撃(2)、 呪鎖(2)
(2)以外は3枚づつです。
構築では以下の3点を気にしました
①間違いなく徳川が多いので、ジャンケンに負けても勝てるようにする
②すぐにLOするため築城と追加ドローは採用できない
③家で統一しやすいため、軍師が非常に強い
③を補足すると、デッキの2/3を家で統一するには、
普段なら8種×4枚+1枚必要ですが、
小田原構築なら6種×3+2枚で済みます。
これにより、弱いカードを無理に入れる必要性が薄れ、
デッキパワーを落とさずに濃度を上げることができます。
構築の失敗点としては、
紅制圧を気にしすぎてST秀吉が抜けなかった点でしょうか。
ST秀吉ではなく安藤ならば、対翠をもっと有利に進められたかもしれません。
まあ、後の祭りですねw
次回も結果出せるといいな~
勝ったら書くのがコムコム勢、鉄の掟
先週末は小田原の大会に参加してきました。
スタッフの皆様や両軍の大将が会場を盛り上げてくれたため、
非常に楽しいイベントでした。
ちゃんと調整したためか、
ジャンケンは全敗(どこかで1勝したかも?)でしたが、
6-1(翠6,紅1)で最多勝だったので、そこそこ出来は良いと思います。
次回があれば参考にでもしてください。
以下、デッキです。
1. 伊勢姫
2. 山浦、ST秀吉
3. 加地
4. 甘粕
5. 柿崎、宇佐美
7. 謙信(2)
計略. 突撃、射撃(2)、 呪鎖(2)
(2)以外は3枚づつです。
構築では以下の3点を気にしました
①間違いなく徳川が多いので、ジャンケンに負けても勝てるようにする
②すぐにLOするため築城と追加ドローは採用できない
③家で統一しやすいため、軍師が非常に強い
③を補足すると、デッキの2/3を家で統一するには、
普段なら8種×4枚+1枚必要ですが、
小田原構築なら6種×3+2枚で済みます。
これにより、弱いカードを無理に入れる必要性が薄れ、
デッキパワーを落とさずに濃度を上げることができます。
構築の失敗点としては、
紅制圧を気にしすぎてST秀吉が抜けなかった点でしょうか。
ST秀吉ではなく安藤ならば、対翠をもっと有利に進められたかもしれません。
まあ、後の祭りですねw
次回も結果出せるといいな~
【戦国大戦TCG】デッキさらし【新進気鋭】
2016年5月11日 TCG全般 先週末の宴、お疲れ様でした。
英傑も無事取れましたので、一応デッキさらしと解説を
【デッキ】
1コスト: ねね
2コスト: 茶々
3コスト: なし
4コスト: SR秀吉、ST秀吉
5コスト: PT長政、一益、謙信
6コスト: 宗滴、PT信長(2枚)
計略: 射撃訓練、突撃訓練、制圧作戦、火遁の罠
◆キープ基準(後手理想のハンド):
ねね、茶々、SR秀吉(OR ST秀吉)、火遁の罠、武将(国力)
PT信長以外は全て4枚です。
いや~、三国志と違ってリストが短くていいですね。
【新進気鋭戦】
一回戦: 翠(徳川) 後手
甲斐姫->お梶の方とスタートされるも、4T SR秀吉で蓋して勝利
二回戦: 翠(徳川) 後手
甲斐姫->お梶の方とスタートされるも、4T SR秀吉で蓋して勝利
(あれ、デジャヴが・・・)
三回戦: 紅(ST) 後手
2T茶々-> 4T SR秀吉で常にマウントをとって勝利
(4Tまでに相手も武将出てましたが、ぶっちゃけ覚えてません・・・)
それにしても、じゃんけん弱すぎ・・・
【解説】
さて何でこんなデッキにしたかですが、
私は1弾環境をシールドの延長線上にあると感じたからです。
何しろPT元就とPT一益ぐらいしか崩しがおらず、
戦闘勝利効果持ちもPT秀吉ぐらいしかいません。
なので、戦闘勝利や反撃計略などで地道にアド差を広げていくことになります。
つまり、1に「武力」、2に「計略」、3に「終盤にも仕事をする低コスト」って事です。
逆に武力2000~3000のバニラ等は非常に弱く感じました。
結果として上記のようなヘビーコントロールというか、
パーミッションのようなデッキになりました。
(蒼鉄砲ミラーとか後手が不利すぎて、
持っていきたくないと考えたのも一因ではあります。
結局当たっていませんが・・・)
こだわりポイントは以下の点です。
●茶々
蒼鉄砲だと四葩を積んでいるケースが多いです。
ただ、四葩は2Tに出してもしばらく仕事をしませんので、
2T目に配備する武将としてはあまり強くありません。
対して茶々は1コス1000を止めてくれる上に、
舞踊の効果も先後をひっくり返してくるので、非常に強力です。
4Tに防柵がつけれれば、焼かれもしないので、
安心して序盤に配備できます。
(戦闘勝利効果持ちが居ないからできる荒業ですが)
●8枚の秀吉
vs翠を考えたときに、4T目にどちらかの秀吉を配備したいと考えました。
ダメ元で8枚積んでみると、これが意外としっくりきて、以後は今の形になりました。
秀吉に限らず、1種類程度ならば5枚以上積んでも問題はなさそうですね。
新弾が出ても、この考えはポイントになりそうです。
●謙信
初見はこう思うはずです、腐った難題の預言者デメリットが大きすぎると
ただ、実際に使ってみると、5コスト 武力4000騎兵の強さがわかると思います。
後手からでも元就と一益を強烈に押しとどめ、一方的な展開にしてくれます。
vs翠?だまって国力に置きましょう。何枚でもおけるんですから
●PT信長(2枚)
このデッキのフリー枠です。
このデッキは国力が浮きやすいので、
重いカードの中から消去法で選択しました。
一益に防柵できたらラッキーぐらいに考え、気軽に配備できます。
なお、序盤に国力としておくと、相手が鉄砲蒼と勘違いしてくれるかもしれません。
(勘違いしたから何だという感じですが。)
三国志に時間をさけなかった分、戦国はそこそこやったつもりです。
そのため、自分の中では、会場で一番強いと思えるデッキを持ち込むことができました。
これも公認大会に引っ張り出し、さんざん調整に付き合ってくれたH主君のおかげです。
ありがとうございました。
2弾環境もこの調子でいくぜ!
英傑も無事取れましたので、一応デッキさらしと解説を
【デッキ】
1コスト: ねね
2コスト: 茶々
3コスト: なし
4コスト: SR秀吉、ST秀吉
5コスト: PT長政、一益、謙信
6コスト: 宗滴、PT信長(2枚)
計略: 射撃訓練、突撃訓練、制圧作戦、火遁の罠
◆キープ基準(後手理想のハンド):
ねね、茶々、SR秀吉(OR ST秀吉)、火遁の罠、武将(国力)
PT信長以外は全て4枚です。
いや~、三国志と違ってリストが短くていいですね。
【新進気鋭戦】
一回戦: 翠(徳川) 後手
甲斐姫->お梶の方とスタートされるも、4T SR秀吉で蓋して勝利
二回戦: 翠(徳川) 後手
甲斐姫->お梶の方とスタートされるも、4T SR秀吉で蓋して勝利
(あれ、デジャヴが・・・)
三回戦: 紅(ST) 後手
2T茶々-> 4T SR秀吉で常にマウントをとって勝利
(4Tまでに相手も武将出てましたが、ぶっちゃけ覚えてません・・・)
それにしても、じゃんけん弱すぎ・・・
【解説】
さて何でこんなデッキにしたかですが、
私は1弾環境をシールドの延長線上にあると感じたからです。
何しろPT元就とPT一益ぐらいしか崩しがおらず、
戦闘勝利効果持ちもPT秀吉ぐらいしかいません。
なので、戦闘勝利や反撃計略などで地道にアド差を広げていくことになります。
つまり、1に「武力」、2に「計略」、3に「終盤にも仕事をする低コスト」って事です。
逆に武力2000~3000のバニラ等は非常に弱く感じました。
結果として上記のようなヘビーコントロールというか、
パーミッションのようなデッキになりました。
(蒼鉄砲ミラーとか後手が不利すぎて、
持っていきたくないと考えたのも一因ではあります。
結局当たっていませんが・・・)
こだわりポイントは以下の点です。
●茶々
蒼鉄砲だと四葩を積んでいるケースが多いです。
ただ、四葩は2Tに出してもしばらく仕事をしませんので、
2T目に配備する武将としてはあまり強くありません。
対して茶々は1コス1000を止めてくれる上に、
舞踊の効果も先後をひっくり返してくるので、非常に強力です。
4Tに防柵がつけれれば、焼かれもしないので、
安心して序盤に配備できます。
(戦闘勝利効果持ちが居ないからできる荒業ですが)
●8枚の秀吉
vs翠を考えたときに、4T目にどちらかの秀吉を配備したいと考えました。
ダメ元で8枚積んでみると、これが意外としっくりきて、以後は今の形になりました。
秀吉に限らず、1種類程度ならば5枚以上積んでも問題はなさそうですね。
新弾が出ても、この考えはポイントになりそうです。
●謙信
初見はこう思うはずです、
ただ、実際に使ってみると、5コスト 武力4000騎兵の強さがわかると思います。
後手からでも元就と一益を強烈に押しとどめ、一方的な展開にしてくれます。
vs翠?だまって国力に置きましょう。何枚でもおけるんですから
●PT信長(2枚)
このデッキのフリー枠です。
このデッキは国力が浮きやすいので、
重いカードの中から消去法で選択しました。
一益に防柵できたらラッキーぐらいに考え、気軽に配備できます。
なお、序盤に国力としておくと、相手が鉄砲蒼と勘違いしてくれるかもしれません。
(勘違いしたから何だという感じですが。)
三国志に時間をさけなかった分、戦国はそこそこやったつもりです。
そのため、自分の中では、会場で一番強いと思えるデッキを持ち込むことができました。
これも公認大会に引っ張り出し、さんざん調整に付き合ってくれたH主君のおかげです。
ありがとうございました。
2弾環境もこの調子でいくぜ!
【三国志大戦TCG】第2回 超天下無双杯
2015年11月3日 TCG全般本日は第2回 天下無双杯に参加してきました。
LCさんと神嶋さんがスムーズに進行してくれたおかげで、
上げ膳据え膳といった感じで遊べました。
さて、面白いことは他のブロガーに任せて、
とりあえず戦歴をば。
今回は、32人の参加者を8人に分けてスイス3回戦、
その後、戦績に応じてグループ分けして再度スイス3回戦のルールでした。
最初の3回戦>
デッキは防柵を選択しました。
固有は大喬4、小喬4、潘皇后4、陸遜3(14弾)、呂蒙4、孫堅4、周瑜4。
T5は呂蒙+計略+防柵を意識して、程普(14弾)は1枚のみとしました。
計略は呂蒙からでもアドを失わないように、約束の援兵を多めにとっています。
サーチ対象は火矢隊4と、防柵強化兵1を用意しました。
結果は残念ながら○-×-×の5位。
以下ダイジェストです。
1回戦:水無月君主 街亭覚醒
先手5ターン目、黄蓋を配備。
後手の水無月君主は、孫尚香を含め、
街亭->馬謖->挑発を行う予定だったようですが、
偶然プランを崩せたようです。
あと、防柵とマッチしたことが少なかったようで、
わからん殺させていただいた感じでした。
2回戦:シード君主 同盟馬超
シード君主の周瑜を、
柵のついた孫堅で受けたのですが、
疲弊対象が居なかったので攻城1点を選択しました。
すると、蜀漢がめくれてしまい、
姜維配備->起き計略×3->周瑜連撃で盤面が壊滅。
最近、シードさんとやると反計でひどい目に合うイメージが・・・
3回戦:ナリカワ君主 先駆魏
先手から大喬、潘皇后、小喬とつなげてブンブンかと思いきや、
途中から武力ラインが負けはじめて劣勢に。
特に、11弾 劉夫人が武力3000スタートで香囲構えてるのが凶悪でした・・・
まとめ:
陸遜と程普はどちらもなかなかやるようです。
対して防柵強化兵は配備してもあまり仕事はしてくれないイメージでした。
また、孫堅はいまでも十分強いのですが、
どのデッキも総デッキパワーが上がってきているので、
2トップ体制にした方が良さそうですね。何と混ぜるか・・・
後半の3回戦>
デッキは築城を選択しました。
固有は歩夫人4、周姫4、孫策4(7弾)、孫権4(5弾)、孫堅4(ST)、呂蒙2(5弾)。
計略は、流星(転生)4、猛虎の本領(転生)4、進撃行4、美姫2。
旗本12の重量デッキです。
早いデッキはあきらめて、歩夫人を使い倒そうという趣旨でつくりました。
結果は○-×-○の3位。
2戦目は早いデッキに瞬殺されましたので、案の定といったところでしょう。
以下ダイジェストです。
1回戦:築城?
こちらが先手であることや、相手君主が旗本を取っていなかったため、
常にマウントを取れました。
2回戦:回避
相手T1 甄皇后。この時点で8割がた負けてます。
ターボサラマンダー絶許構成だそうです。
あと、賈詡、曹丕って強いですね(今更)。
対戦相手の方は、割り切ったアグロなデッキとプレイングで非常に好感が持てました。
3回戦:走射
どちらもゆっくりとした立ち上がりだったため、
先に5弾呂蒙ハメに入れました。
その後、お互い進撃行でアドを取っていきますが、
歩夫人のおかげで差をつけることができました。
まとめ:
歩夫人の上効果は、呉や魏相手では期待以上に相手を抑制してくれました。
今回は下効果を重視していましたが、上効果だけでも採用して良さそうです。
相手の手札を能動的に増やすならバウンスが効率的なので、
魏にタッチなんて形も面白いかもしれません。
あと、猛虎の本領(転生)は非常に使いやすかったです。
英断孫策は3枚コンボですが、2枚+αの運用ができるのは利点ですね。
まあ、MAXパワーは英断の方が上なのですが・・・
デッキを選ばずに投入できるので、連弩や6弾呂蒙ワラとかにも居場所はあるかも知れません。
番外編
使用デッキ:連弩
フリプ:ナリカワ君主 槍魏夏候姓
「徒弓再起」中ならば10弾孫氏が自己完結して強いんじゃね?
なら周魴と一緒に使おうという深夜テンションで作った連弩。
蓋を開けてみれば、T3に孫氏をおけない、
からの、疲弊に意味がないためT4に周魴も置けねえ・・・
ナリカワさんも調整中だったためか、
即死は免れましたが、泥仕合の末に負けてしまいました。
まとめ:
デッキよぇえ・・・
「徒弓再起」は書いてあることすごく強いのですが、
使いこなすには、まだまだ研鑽が必要そうです。
最後に>
運営のお二人は、本当にありがとうございました。
いろいろな君主とゆっくり話したりすることができ、
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回があれば是非また参加させていただきたいです。
その際は、何かお手伝いできることがあれば行ってください。
LCさんと神嶋さんがスムーズに進行してくれたおかげで、
上げ膳据え膳といった感じで遊べました。
さて、面白いことは他のブロガーに任せて、
とりあえず戦歴をば。
今回は、32人の参加者を8人に分けてスイス3回戦、
その後、戦績に応じてグループ分けして再度スイス3回戦のルールでした。
最初の3回戦>
デッキは防柵を選択しました。
固有は大喬4、小喬4、潘皇后4、陸遜3(14弾)、呂蒙4、孫堅4、周瑜4。
T5は呂蒙+計略+防柵を意識して、程普(14弾)は1枚のみとしました。
計略は呂蒙からでもアドを失わないように、約束の援兵を多めにとっています。
サーチ対象は火矢隊4と、防柵強化兵1を用意しました。
結果は残念ながら○-×-×の5位。
以下ダイジェストです。
1回戦:水無月君主 街亭覚醒
先手5ターン目、黄蓋を配備。
後手の水無月君主は、孫尚香を含め、
街亭->馬謖->挑発を行う予定だったようですが、
偶然プランを崩せたようです。
あと、防柵とマッチしたことが少なかったようで、
わからん殺させていただいた感じでした。
2回戦:シード君主 同盟馬超
シード君主の周瑜を、
柵のついた孫堅で受けたのですが、
疲弊対象が居なかったので攻城1点を選択しました。
すると、蜀漢がめくれてしまい、
姜維配備->起き計略×3->周瑜連撃で盤面が壊滅。
最近、シードさんとやると反計でひどい目に合うイメージが・・・
3回戦:ナリカワ君主 先駆魏
先手から大喬、潘皇后、小喬とつなげてブンブンかと思いきや、
途中から武力ラインが負けはじめて劣勢に。
特に、11弾 劉夫人が武力3000スタートで香囲構えてるのが凶悪でした・・・
まとめ:
陸遜と程普はどちらもなかなかやるようです。
対して防柵強化兵は配備してもあまり仕事はしてくれないイメージでした。
また、孫堅はいまでも十分強いのですが、
どのデッキも総デッキパワーが上がってきているので、
2トップ体制にした方が良さそうですね。何と混ぜるか・・・
後半の3回戦>
デッキは築城を選択しました。
固有は歩夫人4、周姫4、孫策4(7弾)、孫権4(5弾)、孫堅4(ST)、呂蒙2(5弾)。
計略は、流星(転生)4、猛虎の本領(転生)4、進撃行4、美姫2。
旗本12の重量デッキです。
早いデッキはあきらめて、歩夫人を使い倒そうという趣旨でつくりました。
結果は○-×-○の3位。
2戦目は早いデッキに瞬殺されましたので、案の定といったところでしょう。
以下ダイジェストです。
1回戦:築城?
こちらが先手であることや、相手君主が旗本を取っていなかったため、
常にマウントを取れました。
2回戦:回避
相手T1 甄皇后。この時点で8割がた負けてます。
ターボサラマンダー絶許構成だそうです。
あと、賈詡、曹丕って強いですね(今更)。
対戦相手の方は、割り切ったアグロなデッキとプレイングで非常に好感が持てました。
3回戦:走射
どちらもゆっくりとした立ち上がりだったため、
先に5弾呂蒙ハメに入れました。
その後、お互い進撃行でアドを取っていきますが、
歩夫人のおかげで差をつけることができました。
まとめ:
歩夫人の上効果は、呉や魏相手では期待以上に相手を抑制してくれました。
今回は下効果を重視していましたが、上効果だけでも採用して良さそうです。
相手の手札を能動的に増やすならバウンスが効率的なので、
魏にタッチなんて形も面白いかもしれません。
あと、猛虎の本領(転生)は非常に使いやすかったです。
英断孫策は3枚コンボですが、2枚+αの運用ができるのは利点ですね。
まあ、MAXパワーは英断の方が上なのですが・・・
デッキを選ばずに投入できるので、連弩や6弾呂蒙ワラとかにも居場所はあるかも知れません。
番外編
使用デッキ:連弩
フリプ:ナリカワ君主 槍魏夏候姓
「徒弓再起」中ならば10弾孫氏が自己完結して強いんじゃね?
なら周魴と一緒に使おうという深夜テンションで作った連弩。
蓋を開けてみれば、T3に孫氏をおけない、
からの、疲弊に意味がないためT4に周魴も置けねえ・・・
ナリカワさんも調整中だったためか、
即死は免れましたが、泥仕合の末に負けてしまいました。
まとめ:
デッキよぇえ・・・
「徒弓再起」は書いてあることすごく強いのですが、
使いこなすには、まだまだ研鑽が必要そうです。
最後に>
運営のお二人は、本当にありがとうございました。
いろいろな君主とゆっくり話したりすることができ、
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
次回があれば是非また参加させていただきたいです。
その際は、何かお手伝いできることがあれば行ってください。
【三国志大戦TCG】仙台エリア代表
2015年4月13日 TCG全般 コメント (7)勝ったら書くのが蒲田勢、鉄の掟
日曜日は、Hさんに誘われるまま仙台のエリア代表に参加してきました
魏と八校尉が多そうだったので長槍多くとったり、
「燕人の大喝撃」とったりしていますが、
普通の同盟で参加。
焼き、挑発、伏兵、奇襲と、なんでもありの漢のようなデッキですが、
三大TCGやりはじめてからずっと外交デッキ使ってるので、
今回は魂売ってないはず。
んで、対戦結果は以下の通り。
(エリア中なので君主名は割愛)
1戦目 vs貫通 後手
相手君主の表国力がつまる
2戦目 vs街亭 先手
T2王桃からのT3~T6固有の超どブン
3戦目 vs江東平定戦 先手
1500以下の武将しか相手の場に出ず7Tキル
4戦目 vs同盟 先手
相手君主武将出せずにT6の時点で壁8:0
5戦目 vs群ビート 先手(階段)
リカクシで孫尚香すてられたら孫尚香引く
6戦目 vs八校尉 先手(階段)
都合よくT3黄権を配備でき、周瑜まで安定してつながる
7戦目 vs街亭 後手(プレイオフ)
T5の時点で赤壁3枚持ってる
そんなこんなで人生初の7連勝
トラベルサポート取得しました
念願の通常構築プレイマット、しかも思入れのある呂蒙とあってめっちゃ嬉しかったです
が!
見てわかるとおり、
デッキ相性+引き運+デスカットで勝ってますね・・・
これはクソ野郎確定ですわ~
全体の所感としては、
魏と同盟とそれ以外の早いデッキといった感じでした
システムでじっくりアドを取るデッキはなりをひそめてますね
あと、環境に連環が多すぎたせいか、緑1起こしておくとかなりブラフが効きましたね
私のデッキ、連環1枚なんですけどねw
ともあれ、勝てたのは日頃から遊んでくれている皆さんのおかげです。
特にHさんに誘ってもらわなければ、そもそも参加していませんでした。
本当にありがとうございました
日曜日は、Hさんに誘われるまま仙台のエリア代表に参加してきました
魏と八校尉が多そうだったので長槍多くとったり、
「燕人の大喝撃」とったりしていますが、
普通の同盟で参加。
焼き、挑発、伏兵、奇襲と、なんでもありの漢のようなデッキですが、
三大TCGやりはじめてからずっと外交デッキ使ってるので、
今回は魂売ってないはず。
んで、対戦結果は以下の通り。
(エリア中なので君主名は割愛)
1戦目 vs貫通 後手
相手君主の表国力がつまる
2戦目 vs街亭 先手
T2王桃からのT3~T6固有の超どブン
3戦目 vs江東平定戦 先手
1500以下の武将しか相手の場に出ず7Tキル
4戦目 vs同盟 先手
相手君主武将出せずにT6の時点で壁8:0
5戦目 vs群ビート 先手(階段)
リカクシで孫尚香すてられたら孫尚香引く
6戦目 vs八校尉 先手(階段)
都合よくT3黄権を配備でき、周瑜まで安定してつながる
7戦目 vs街亭 後手(プレイオフ)
T5の時点で赤壁3枚持ってる
そんなこんなで人生初の7連勝
トラベルサポート取得しました
念願の通常構築プレイマット、しかも思入れのある呂蒙とあってめっちゃ嬉しかったです
が!
見てわかるとおり、
デッキ相性+引き運+デスカットで勝ってますね・・・
これはクソ野郎確定ですわ~
全体の所感としては、
魏と同盟とそれ以外の早いデッキといった感じでした
システムでじっくりアドを取るデッキはなりをひそめてますね
あと、環境に連環が多すぎたせいか、緑1起こしておくとかなりブラフが効きましたね
私のデッキ、連環1枚なんですけどねw
ともあれ、勝てたのは日頃から遊んでくれている皆さんのおかげです。
特にHさんに誘ってもらわなければ、そもそも参加していませんでした。
本当にありがとうございました
【三大】勝てばよかろうなのだァッ【岡山】
2015年3月16日 TCG全般私信以外で書くのはいつぶりでしょうか…
3/15(日)に、Hさん、LCさんと岡山の小宴に参加してきました。
呉民としては美周郎が一番ほしいところでしたが、
せっかくなので午前は神算鬼謀に参加。
今回も対面の人のチェックパックを行う形式だったのですが、
相対的に自分のプールが弱く軽くパニックに。
あせってデッキ構築が雑になり、
兵隊7枚のくせに余計なカードいっぱいの40枚デッキになってしまいました。
結果として、2戦目の睦月君主とのマッチで事故発生。
壁が強かったおかげである程度くらい付けましたが、攻め切れずに敗退。
2-1からじゃんけんにもつれ込むも、
結局敗退で神算鬼謀への挑戦は終了してしまいました。
ただ、睦月君主の人柄のおかげか、
非常に楽しくゲームさせていただきました。
おかげで、悪いイメージを残さずに気持ちを切り替えられました。
午後はもちろん美周郎に参加。
前日に飛将と神算鬼謀に呉でフルボッコにされていたため、
天下無双リスペクトデッキに、魏王レシピを加味した魏で参加しました。
ミラー対策として甄皇后4積みにしたり、少しオリジナリティを加えましたが、
完全に強い人のデッキを持ってきた感じです。
はい、マットが欲しくて魂を売りました。
1回戦 vs 魏
もらい先手から、裏スタート。
T1相手国力配備でミラーとわかり、
これは甄皇后4積みのこっちが有利やろと思いましたが、
先に向こうに甄皇后おかれて大変なことに。
序盤かなり押されましたが、
相手の1弾夏侯惇を9弾夏侯惇で返したあたりから取り返して辛勝。
細かいポイントはあっちのデッキのほうがレベル高かったので、
運よく勝てたイメージでした。
2回戦 vs 郡(像)
多分先手。
序盤ある程度押していましたが、
「武将キャスト->曹丕で殴る->反計で国力寝る」で大惨事、
返しにただで曹丕とられて一気に形勢不利に。
司馬懿伏兵配備で取り返したと思ったら、
朶思大王をからめて返しに殺されるなどマウントを取り返せず苦戦。
ただ、相手君主が夏侯惇を殺さないようにプレイしていたため、
ある程度壁を減らすことができ李通を通して何とか勝利できました。
3回戦 vs 呉(外交)
先手とって甄皇后スタートするも、
相手も2回裏に諸葛瑾を出してきたため、
お互い不自由な状態が続きました。
ただ、司馬懿通常配備の返しに焼かれなかったため、
そのまま壁を削って勝利。
私があきらめていたデッキ構成とほぼ同じであったため、
ある意味負けるわけにはいかない試合でした。
途中、捨て札の説明が下手で相手君主にご迷惑をおかけしてしまい、
申し訳ありませんでした。
4回戦目 vs 郡(威圧)
先手は取れたものの、
相手は胡軫、董白と綺麗にスタートし序盤はおされ気味でした。
T7夏侯惇配備で仕切りなおそうと思ったら、
返しに呂布が飛んできて処され、
さらに次のターン11弾馬超が出てきて怪獣大決戦に。
ただ、司馬懿がいる状態だったので張春華無双して勝利。
威圧は友情コンボしてしまうため、デッキ相性が良すぎましたね・・・
ってなわけで、4連勝して美周郎Get
今回もデッキに勝たせてもらったイメージですが、
やっとこさ呉の称号がとれ大満足です
調整に付き合ってくれたHさん、LCさんありがとうございました
3/15(日)に、Hさん、LCさんと岡山の小宴に参加してきました。
呉民としては美周郎が一番ほしいところでしたが、
せっかくなので午前は神算鬼謀に参加。
今回も対面の人のチェックパックを行う形式だったのですが、
相対的に自分のプールが弱く軽くパニックに。
あせってデッキ構築が雑になり、
兵隊7枚のくせに余計なカードいっぱいの40枚デッキになってしまいました。
結果として、2戦目の睦月君主とのマッチで事故発生。
壁が強かったおかげである程度くらい付けましたが、攻め切れずに敗退。
2-1からじゃんけんにもつれ込むも、
結局敗退で神算鬼謀への挑戦は終了してしまいました。
ただ、睦月君主の人柄のおかげか、
非常に楽しくゲームさせていただきました。
おかげで、悪いイメージを残さずに気持ちを切り替えられました。
午後はもちろん美周郎に参加。
前日に飛将と神算鬼謀に呉でフルボッコにされていたため、
天下無双リスペクトデッキに、魏王レシピを加味した魏で参加しました。
ミラー対策として甄皇后4積みにしたり、少しオリジナリティを加えましたが、
完全に強い人のデッキを持ってきた感じです。
はい、マットが欲しくて魂を売りました。
1回戦 vs 魏
もらい先手から、裏スタート。
T1相手国力配備でミラーとわかり、
これは甄皇后4積みのこっちが有利やろと思いましたが、
先に向こうに甄皇后おかれて大変なことに。
序盤かなり押されましたが、
相手の1弾夏侯惇を9弾夏侯惇で返したあたりから取り返して辛勝。
細かいポイントはあっちのデッキのほうがレベル高かったので、
運よく勝てたイメージでした。
2回戦 vs 郡(像)
多分先手。
序盤ある程度押していましたが、
「武将キャスト->曹丕で殴る->反計で国力寝る」で大惨事、
返しにただで曹丕とられて一気に形勢不利に。
司馬懿伏兵配備で取り返したと思ったら、
朶思大王をからめて返しに殺されるなどマウントを取り返せず苦戦。
ただ、相手君主が夏侯惇を殺さないようにプレイしていたため、
ある程度壁を減らすことができ李通を通して何とか勝利できました。
3回戦 vs 呉(外交)
先手とって甄皇后スタートするも、
相手も2回裏に諸葛瑾を出してきたため、
お互い不自由な状態が続きました。
ただ、司馬懿通常配備の返しに焼かれなかったため、
そのまま壁を削って勝利。
私があきらめていたデッキ構成とほぼ同じであったため、
ある意味負けるわけにはいかない試合でした。
途中、捨て札の説明が下手で相手君主にご迷惑をおかけしてしまい、
申し訳ありませんでした。
4回戦目 vs 郡(威圧)
先手は取れたものの、
相手は胡軫、董白と綺麗にスタートし序盤はおされ気味でした。
T7夏侯惇配備で仕切りなおそうと思ったら、
返しに呂布が飛んできて処され、
さらに次のターン11弾馬超が出てきて怪獣大決戦に。
ただ、司馬懿がいる状態だったので張春華無双して勝利。
威圧は友情コンボしてしまうため、デッキ相性が良すぎましたね・・・
ってなわけで、4連勝して美周郎Get
今回もデッキに勝たせてもらったイメージですが、
やっとこさ呉の称号がとれ大満足です
調整に付き合ってくれたHさん、LCさんありがとうございました
小喬クッソかわいいですね
リカクシ+低コスト舞踏は、
「青龍の導き」こみで序盤をがっちり守ってくれそう
不満があるとすれば、
大喬もSR/TRでよかったんじゃないですかねSEGAさん
私信は、秘密のみです
リカクシ+低コスト舞踏は、
「青龍の導き」こみで序盤をがっちり守ってくれそう
不満があるとすれば、
大喬もSR/TRでよかったんじゃないですかねSEGAさん
私信は、秘密のみです
鬼の居ぬ間に(+私信)
2015年2月23日 日常 コメント (3)権利をゲット
デッキ59枚で、土地24枚とかいうマジックみたいなデッキで参加
やっぱくそ野郎はくそ野郎だった・・・
今週末は午前から美周郎で行くつもりですが、
デッキ組んでる時間無いんだよな~
だれか偉い人教えてくれないかなw
デッキ59枚で、土地24枚とかいうマジックみたいなデッキで参加
やっぱくそ野郎はくそ野郎だった・・・
今週末は午前から美周郎で行くつもりですが、
デッキ組んでる時間無いんだよな~
だれか偉い人教えてくれないかなw
仕事辛いとか言ってる間に、陸遜が1枚足りないことに・・・
誰か1枚浮いてませんかね〜 |д゚)チラッ
まあ、例のデッキに呉では勝てなそうなんですがね
禁止まだ〜w
誰か1枚浮いてませんかね〜 |д゚)チラッ
まあ、例のデッキに呉では勝てなそうなんですがね
禁止まだ〜w
明けましておめでとうございます
2015年1月1日 日常 コメント (2)昨年度は、いろいろとお世話になりました
ちょっと仕事がテンパっていたため、最近は更新ができていなくてすみません
ドラフトももっとできるように、調整していきたいと思います
あと、去年は三大通常構築で結果出せなかったので、
今年は結果出したいところですね。 呉で!
まあ、そんなこんなでカードばっかりやってそうですが、
今年もよろしくお願いいたします
ちょっと仕事がテンパっていたため、最近は更新ができていなくてすみません
ドラフトももっとできるように、調整していきたいと思います
あと、去年は三大通常構築で結果出せなかったので、
今年は結果出したいところですね。 呉で!
まあ、そんなこんなでカードばっかりやってそうですが、
今年もよろしくお願いいたします
とりあえず4ドラはできそうなので
明日は14時にマジッカーズ集合でお願いします
他の人も来れそうだったら来てくれると嬉しいです
明日は14時にマジッカーズ集合でお願いします
他の人も来れそうだったら来てくれると嬉しいです
多分、土曜日は寝てます。
日曜日は、三大の大会に行っています。
なんか、最近募集かけられなくてすみません
来週はおそらくかけられると思います
日曜日は、三大の大会に行っています。
なんか、最近募集かけられなくてすみません
来週はおそらくかけられると思います
すみません、平日いろいろやっていたせいで今週も募集かけ忘れました
明日は秋葉原、
日曜日は川崎いってるつもりです。
とりあえず、Hさんから10弾受け取って、シングル探さねば
明日は秋葉原、
日曜日は川崎いってるつもりです。
とりあえず、Hさんから10弾受け取って、シングル探さねば
今週は申し訳ないけどノーチャンです
2014年10月23日 日常 コメント (4)先週に引き続きすみません、
今週は土日とも予定が入ってしまっており行けそうにありません
来週は大丈夫なはず・・・
三大>
やっとこさ新孫堅が公開されましたね
烈火とかバニラの6コスが居場所なんでしょうか
アドの取り方がテンポなので、前のめりなデッキで使いたいですね
まあ、黄蓋と程普が公開されるまでは解んないんですがw
忘れないように旗本メモ>
3コス:
ANV黄蓋(自爆)
4コス:
1弾韓当(烈火)
1弾程普(バニラ)
1弾黄蓋(警戒)
6弾韓当(覚醒シナジー)
7弾祖茂(伏兵)
PR祖茂(ミギー)
5コス:
6弾黄蓋(覚醒)
6弾程普(覚醒シナジー)
9弾韓当(バニラ)
PR程普(築城?)
今週は土日とも予定が入ってしまっており行けそうにありません
来週は大丈夫なはず・・・
三大>
やっとこさ新孫堅が公開されましたね
烈火とかバニラの6コスが居場所なんでしょうか
アドの取り方がテンポなので、前のめりなデッキで使いたいですね
まあ、黄蓋と程普が公開されるまでは解んないんですがw
忘れないように旗本メモ>
3コス:
ANV黄蓋(自爆)
4コス:
1弾韓当(烈火)
1弾程普(バニラ)
1弾黄蓋(警戒)
6弾韓当(覚醒シナジー)
7弾祖茂(伏兵)
PR祖茂(ミギー)
5コス:
6弾黄蓋(覚醒)
6弾程普(覚醒シナジー)
9弾韓当(バニラ)
PR程普(築城?)
すみません、募集忘れてました
実質、今週はノーチャンでお願いします
なお、反逆は4箱で金サイン3枚出ましたが、クソソートのせいでSRが悲惨な偏りをしたため爆死しましたとさw
実質、今週はノーチャンでお願いします
なお、反逆は4箱で金サイン3枚出ましたが、クソソートのせいでSRが悲惨な偏りをしたため爆死しましたとさw